芳野懷古 藤井竹外

   古陵松柏吼天飆

   山寺尋春春寂寥

   眉雪老僧時輟帚

   落花深處説南朝


    芳野懷古 藤井竹外

   古陵(こりょう)松柏(しょうはく) 天飆(てんぴょう)()ゆ、

    山寺(さんじ) (はる)(たず)ぬれば(はる) 寂寥(せきりょう)

    ()(せつ)老僧(ろうそう) (とき)()くを()

    落花(らくか) (ふか)(ところ) 南朝(なんちょう)()く。

 中国語による上の詩の朗読朗読
田原健一氏画
    【通釈】 起句 後醍醐天皇の古い御陵のあたりに生い茂っている松や柏の木々は、つむじ風に
          ごうごうと吼えるように鳴っている。
             承句 この吉野の山寺に春の風情を尋ねて来てみると、春はもう終りに近くあたりは
          ひっそりと静まりかえっている。
             転句 寺の庭では、雪のように白い眉の老僧が一人掃除をしていたが、ときどき掃く
          手を休めては、
             結句 桜の花びらが深く散り積っているあたりで、過ぎし昔の南朝のことどもを物語
          ってくれた。

    【語釈】 芳野 吉野の雅称。
            古陵 古いみささぎ。ここでは後醍醐天皇陵。
             松柏 松と柏。柏は檜やびゃくしんの類。(かしわではない)
             天飆 天高く吹く強風。飆はつむじ風。旋風。
             寂寥 ひっそりとしてものさびしいさま。
             眉雪 まゆ毛が雪のように白いこと。
             輟  やめる。途中でやめる。
             帚  はく。掃。

    【押韻】 平声 二蕭韻  飆、 寥、 朝。

    【解説】 藤井竹外(1807-1866)の名は啓(ひらき)。
       高槻藩士で賴山陽に学び漢詩に長じた。晩年は隱居して、梁川星巖(やながわせ
       いがん)や広瀬淡窓(ひろせたんそう)などとも交わった。
       江戸時代末期、勤皇思想の高まりと共に吉野を詠ずる詩が多く作られました。
       この詩は、その中で最も親しまれた傑作で、後に掲げる梁川星巖の「芳野懷古」
       河野鐵兜(こうのてっとう)の「芳野」と共に芳野三絶と称せられています。
       なお、この詩の手法は唐の元稹(げんじん)の下記の詩
                                       (玉井幸久)