「江樓書感」 趙嘏

   獨上江樓思渺然

   月光如水水連天

   同來翫月人何處

   風景依稀似去年


    江楼(こうろう)(かん)(しょ)す」

    (ひと)江楼(こうろう)(のぼ)って(おも)渺然(びょうぜん)たり、

    月光(げっこう)(みず)(ごと)(みず)(てん)(つら)なる。

    (おな)じく(きた)って(つき)(もてあそ)びし人何(ひといず)れの(ところ)ぞ、

    風景(ふうけい)依稀(いき)として去年(きょねん)()たり。
   中国語による上の詩の朗読
田原健一氏画
    【通釈】 起句  ただ一人で、大江沿いのたかどのに登って眺めれば、思いが果てしなくわき起って来る。
             承句 月光は水のように澄みわたり、江水は遥かに天に連なって流れている。
             転句 いっしょに このたかどのに登り、月を眺めたあの人は今どこにいるのであろうか(もう
          この世には居ないのだ)、
             結句 風景は去年のあの時と変わらないまゝであるのに。

    【語釈】 江楼 江(大きな川)のほとりのたかどの。
             渺然 はてしないさま、はるかに広いさま。
             如水 水のようである。
          多いことの形容、融合することの形容、融通無限の形容、流れ去って帰らない形容、あっ
          さりしていることの形容 等々に用いるがここでは澄みわたっている形容と解釈。
             同  共に、いっしょに。
             翫月 月を眺めて楽しむこと、弄月。
             依稀 ①よく似ている ②明らかでないさま。
             去年 前年、昨年。

    【押韻】 下平声一先韻、 然、天、年。

    【解説】 趙嘏(815- ? )は晩唐の詩人。会昌2年(842)の進士。
       詩は独り江楼の上で、曽て相携えて月を賞した、今は亡き人をしのんだもので、平易で静かな表
       現の中に惻々たる悲しみの情をこめた名作です。特に起句の「 獨上」に対し転句の「同來」を配
       した手法は美事です。
       この詩には秘められた哀しい物語があります。
       趙嘏には若くして相愛の美しい女性がありました。科挙の試験に挑む為 上京するに当って、彼女
       は彼の母の家に留まり孝養をつくしていました。 ところが盂蘭盆会の日、彼女が寺に参詣した折
       地方の長官に見染められ、そのまゝ連れ去られます。翌年、趙嘏は進士及第の後、これを知り悲
       嘆の詩を作りました。
       長官はこれを聞き彼女を長安の彼の元に送ります。趙嘏は喜んで出迎え横水駅という処で相遇いますが、
       彼女は痛哭し二晩の後 死んでしまいます。
       この詩はその後、作者が曽遊の地を訪れた時の作とされています。
                                          (玉井幸久)