「 渡水又渡水 看花還看花 春風江上路 不覺到君家 花の旧字はパソコンにないため常用漢字を使っています 中国語による上の詩の朗読 |
||
田原健一氏画 |
【通釈】 起句 川の水を渡り、更にまた川の水を渡り、 承句 花をながめ、更にまた花をながめながら、 転句 春風に吹かれて川ぞいの路を行くと、 結句 知らぬまにあなたの家に着いていました。 【語釈】 胡隠君 隠者の胡なにがし。胡は人名。 隠君は隠者の尊称。世をのがれた有徳の人、隠君子 水 川やクリークをさす。 江南地方はクリークが網の目のように多い。 還 また。 江上 川ぞい。川のほとり。 不覺 気がつかない。 【押韻】 平声六麻韻、花、家。 【解説】 江南ののどかな春の風物を唱いあげた傑作です。水郷の花咲く路を一人悠然と隠者を 尋ねる姿が眼前に浮ぶようです。詩の平仄の構成は変格で、起句は渡水という仄字を、 承句には看花という平字を夫々重ねて用いていますが、これを対句とすることにより、 詩趣の見事な表現に成功しています。 作者 高啓(1331-1374)は明代初期第一の詩人。蘇州の生れ。元朝末期の戦乱を避 けて、呉淞(上海郊外)に閑居した。この詩はその頃の作と思われます。 なお、その後本人は、明の太祖の召しに応じて「元史」の編纂に当ったが、1374年、 太祖の怒りに触れ処刑された。 (玉井幸久) |