【通釈】 起句 昨夜のひとしきりの雨、
承句 いよいよ、天のおぼしめしが万物を蘇らせようとしているのだ。
転句 それを最も先に知るのは何物だろう、
結句 それは、今まで何も無かった庭に、先を争うように芽を出し始めた草々だ。
【語釈】 霎 こさめ。霎雨は、ひとしきり降る雨。
天意 天の心。天の意志。
群物 もろもろの物。万物。
【押韻】 入声、物韻。質韻の通韻。物、出。
【解説】 孟郊(七五一‐八一四)は中唐の人。字は東野。はじめ嵩山に隠棲していたが、
母に励まされて学に志し、何度も落第の後、四十六歳の時科挙に及第した。
韓愈に認められ、生涯の交りを結び、官途についたが役所の仕事を好まず、専ら郊
外に出て詩を作っていた為減給され、生活は貧しかった。
作風は苦吟で知られ、とぎすまされた感性の凝縮した詩を作り、賈島の作風と併せ
て「郊寒島瘦」(孟郊の詩は寒々としており、賈島の詩はやせこけている)と称さ
れた。
この詩は、平易な用語の中に、一夜の春雨の後の庭先の何気ない風情を詠じ、そこに
自然(天)の意志を見る感動と、更には庭に一斉に萌え出る草々への愛情さえも感じ
させる、温かく美しい作品となっています。
(玉井幸久)
|