【通釈】 起句 はすの葉は枯れて、もう雨にさしひろげた傘のすがたは無い 承句 菊の花はおとろえているが、それでも霜にめげぬ枝はある。 転句 一年のうちのこのよいながめを、あなたはぜひとも心に留めておくがよい。 結句 ちょうど、ゆずの実は黄色く色づき、みかんは緑のこの時を。 【語釈】 荷 はす。荷盡は、はすの葉がすっかり枯れてしまったこと。 擎 高くさしあげる。 蓋 傘。 菊殘 菊が盛りをすぎて咲きおとろえたこと。 須 ぜひとも……の必要がある、の意。 正是 今ちょうど。 橙黃橘綠 橙(ゆず、又はだいだい)の実が黄色く色づき、橘(みかん)は青い、 【押韻】 平声、支韻、枝、時 起句、承句を対句とし、起句は踏み落とし。 【解説】 蘇軾(1036-1101)は北宋最高の詩人であり大文豪。 この詩は作者が杭州知事として在任中(1090年、55歳)に、当時杭州で民兵の部隊を統率し ていた劉景文という人に贈ったもの。 詩の前半には、已に枯れ尽きたはすと、霜に耐えている菊を配し、後半に色鮮やかな橙と橘に 焦点を当て凛とした初冬の好風景を詠じた佳作です。 この詩はまた、劉景文の兄達が早逝し、景文一人が生存していることから、起・承句はその ことを云い、転・結句では景文も晩年に近づいたが、今こそはなばなしい功をたてるべき時 だとの意を含み、景文を激励する詩と見る説があります。併せて鑑賞するのも一興です。 (玉井幸久) |