寒夜 杜秉 寒夜客來茶當酒 竹爐湯沸火初紅 尋常一樣窗前月 纔有梅花便不同 (PCにない旧字は常用漢字を 用いています) 寒夜客来って茶酒に当つ 竹炉湯沸いて火初めて紅し 尋常一様窓前の月 纔かに梅花有って便ち同じからず
|
||
飯島敏雄画 |
【通釈】 起句 寒い晩に来客があり、酒を出したいところだが、代わりに茶でもてなすこととした。 承句 竹を編んだ茶炉にかけた茶釜の湯も沸き、火も赤く盛んにおこってきたばかり 転句 おりから窓辺にさして来た月は、格別ふだんと変った月ではないけれど、 結句 そこに一枝の梅の花があるお蔭で、今夜の清談が特別に心地よいものとなっている のだ。 【語釈】 寒夜 寒い夜。冬の夜。 茶當酒 酒の代りに茶を出す。 竹爐 竹を編んで作った茶炉。 尋常一樣 普通で格別他と変りがない。 纔 やっと。かろうじて。 便 すなわち。すぐに。 【押韻】 平声 、東韻、 紅、 同。 起句は踏み落とし。 【解説】 作者は宋の人、字は小山(しょうざん)。 この詩は、寒夜に訪れた客に熱い茶を入れ、暖炉を擁してもてなした様子を技巧を弄 せず淡々と詠じたもの。 おりから窓にかかる月と、月光に映える一枝の梅花を前にしての二人の清談の様子が、 梅の香りと共にせまってくるような作品で、同時に作者の清らかな風流心がしのばれる、 心暖まる佳作です。 以上 (玉井幸久) |