中国語による上の詩の朗読朗読
鈴木栄次氏画


    【通釈】 起句 赤々と炭の燃えさかる火鉢に、ありったけの炭をくべ、衣服を着込み、
        承句 一杯の酒を含めば、体中がぼうっとなる程暖かい。
        転句 世間の人は、霜の降りた後の寒さはどうしようもないと言うが、
       結句 春がもう甕の中にあるのを彼等は知らないのだ。

    【語釈】 
苦寒  寒さに苦しむ。

       添盡  ありったけのものを添える。

       紅爐  あかあかと燃える火鉢。

       着盡  いっぱいに着込む。

       一杯  一杯の酒。

       痴   狂う。正気でない情況。

       無奈  いかんともする無し。どうしようもない。

       甕   酒を入れるかめ。

       渠   かれ。彼。

      

    【押韻】 平声、微韻、衣。支韻、痴、知。通韻。

    【解説】 楊萬里(1127-1206)は南宋の詩人。
       紹興二十四年(1154)の進士。官途につき、地方、中央の官職を歴任した。その性
       格は剛直であったとされるが、多くの庶民的な詩を遺し、陸游・范成大と並び南宋
       三大詩人に挙げられている。 この詩は、三連作の第二首。苦寒と題しながら、寒に
       苦しむ表現を用いず、むしろ春を待つ冬の生活を楽しんでいるかのような作品となっ
       ている。
      その発想の面白さに読む人の心もなごまされる佳作です。
                                      (玉井幸久)