「静夜思(せいやし)」  李白(りはく) 

    牀前看月光

    疑是地上霜

    擧頭望山月

    低頭思故鄕


      牀前(しょうぜん) 月光(げっこう)()

      (うたが)うらくは()地上(ちじょう)(しも)かと

      (こうべ)()げて山月(さんげつ)(のぞ)

      (こうべ)()れて故郷(こきょう)(おも)
 
飯島敏雄氏画

    【通釈】 起句 寝台の前まで射しこんでいる光、
             承句 ふとこれは地上に霜ではないかと疑う程白く輝いている。
             転句 この静かな秋の夜、頭をあげては山の端にかかる月をながめやり、
             結句 頭をたれては、故郷に思いをはせるのだ。

    【語釈】 静夜思 静かな(秋の)夜の思い。
         牀前 寝台のまえ。
           疑是 ・・・ではないかしらと思われるほどである。
           望  遠くをながめやる。
             低頭 頭をたれる。

    【押韻】 平声七陽韻、 光、霜、郷。

             五言絶句は普通 承句と結句に押韻するが、この詩では起句も押韻している。
             又、承句と転句では平仄の規則を外している。


    【解説】 盛唐第一の詩人 李白の代表作のうち、最も人口に膾炙した名作の一つです。
             秋の夜の、寝台にさしこんだ月光の下で、頭をたれて故郷を思う情景を、よどみ
             なく美しく歌い上げた手法、特に転・結句は見事です。
             李白(701-762)は西域の生れとされているが、幼くして蜀(四川省)に移り
             住み、若い時から詩書百家の学に通じたとされる。25歳の時 三峡を下って蜀を
             出、諸国を歴遊、多くの詩人と交わり、多くの名詩を残した。特に絶句にすぐれ、
             李絶杜律(李白は絶句、杜甫は律詩にすぐれるの意)と、杜甫と並び称せられる。
             この詩は、作者が故郷を出て、洞庭湖の北 安陸地方に滞在していた31歳頃の作
             とされています。                                                                                                                         (玉井幸久)

                                     

前に戻る