写真提供:飯島敏雄氏      
 「飲湖上初晴後雨」 
蘇軾         


 水光瀲灔晴方好        

 山色空濛雨亦奇        

 欲把西湖比西子        

 淡粧濃抹總相宜        


水光瀲灔として、             
       晴れて方に好し

   
山色空濛として、             
      雨も亦た奇なり


西湖を把って西子に        
           比せんと欲すれば


淡粧濃抹総べて相宜し     
     
     【通釈】起句  湖面を照らす日の光がきらきらとさざ波に映じ、晴れた日の湖の景
                色は実にすばらしい
             承句 周辺の山々の色がぼんやりとかすんで見える、雨の中の景色もまた
                  すばらしい。
             転句 この西湖の景色の美しさは、たとえるならば、かの絶世の美女西施が、
             結句 さっと薄化粧をした時も、またこってりと厚化粧をこらした時も、ど
                  ちらもすばらしかったのと同じだ。
     【語釈】飲  のむ、 さかもり・うたげの意味をもつ。
             水光 水面の光。
             瀲灔 れんえん、 さざ波の連り動くさま。水面が光に映じてきらめく
                   さま。
             山色 山の色。山の景色。
             空濛 くうもう、 小雨が降ってうすぐらいさま。ぼんやりかすんで
                   はっきりしないさま。
             奇    めずらしい。すぐれている。
             西湖  せいこ、 浙江省杭州城外にある湖。風光明媚で有名。
             西子  せいし、 西施。春秋時代 越国に生れた絶世の美女。越王勾践が
                   呉に敗れ和を請うた時、呉王夫差の愛妃となり、呉国滅亡のもと
                   になる。
             淡粧 薄化粧。
             濃抹 厚化粧。こってり塗る意。
     【押韻】平声 四支韻。 奇、宜。
             起句は踏み落とし。七言絶句は、通常起句も押韻するが、此の詩のよう
             に、起句承句を対句構成とした場合、踏み落とすことがある。
     【解説】天下の絶景西湖の風景を、杭州ゆかりの美女西施にたとえて美しく詠じ
             た絶品です。
           蘇軾(1036-1101)は北宋最高の詩人であり大文豪。東坡と号した。
             眉山県(今の四川省)に生れ、22歳で科挙進士及第。高級官僚の道を歩ん
             だが、後年 王安一派の政策を批判して度びたび左遷された。36歳の時
             通判(副知事)として杭州に赴任、3年間この地で過ごした。その間西湖
             の景色を愛し、多くの詩を遺した。この詩はその代表的な作品の一つで
             す。なお、松尾芭蕉の象潟の句に、この詩の影響が見てとれます。
                           (玉井幸久)


前に戻る