秋思(しゅうし)」   張籍(ちょうせき) 

    洛陽城裏見秋風

    欲作家書意萬重

    復恐怱怱説不尽

    行人臨發又開封


      洛陽(らくよう)城裏(じょうり) 秋風(しゅうふう)()

      家書(かしょ)(つく)らんと(ほっ)して () 万重(ばんちょう)

      ()(おそ)る 怱怱(そうそう)にして ()いて()くさ
      ざることを


      行人(こうじん) (はっ)するに(のぞ)んで 又封(またふう)(ひら)
 
飯島敏雄氏画
    【通釈】 起句 洛陽の町に秋風が吹きわたる季節になった。
             承句 故郷の家族に手紙を書こうと思い立ったが、いざ書きはじめると、積もる
                   思いが次々とおしよせる。
             転句 あわただしく書きあげたが、言いもらしたことが無いかと心配になり、
             結句 手紙を託す人が出発するに当り、又封を開いて読み返してみる。

    【語釈】 秋思 秋の思い。
         洛陽 唐代 都 長安と共に洛陽に東都を置いた。
           城裏 町の中。
           家書 家族に送る手紙、又家族からの手紙。この場合は前者。
             怱々 あわただしいさま。
             行人 旅人、使者。

    【押韻】 平声 一東韻 風。二冬韻 重、封。

             このように似ている韻を共通して用いることを通韻という


    【解説】    張籍(768-830?)は中唐の詩人。江南蘇州(一説には鳥江)の生まれ、貞元
             15年(799)進士及第。秋風と郷愁の組み合せは古今変わらぬ詩の題材です。
             この詩は作者が故郷を出て都 洛陽に上り、科挙の為の勉強中か、或いは役所
             勤めをした頃の作品と思われます。
           詩中 郷愁そのものを直接言わず、「秋風を見て」「家書を作らんと欲し」
            「又封を開く」という一連の動作によって、それを巧みに表現しています。
              時がゆるやかに流れていた、古きよき時代の美しい情景です。                                                                        (玉井幸久)

                                     

前に戻る