自詠自書の会は、自ら詩作した漢詩を、自らの筆意をもって揮毫した作品の展覧を通じて、漢詩に一層の関心、興味を深めることを目的としています。
但し、本会は書家の集まりではありませんので書歴は不問で、「漢詩で遊ぶ漢詩人の嗜み」として広く参加してもらえることが理想だと思います。
作品展は、書の上手さを見せる場ではなく、どんな漢詩を作っているのかをなるべく多くの方に見て頂き理解してもらう場と位置付けています。
超簡単!「自詠自書入門講座」開催案内
※※※ 今年も開催します! ※※※
(1) 目的
・自詠自書の会は、自作漢詩の書による発表であって、字の上手さを追求する会ではないことを理解してもらう。
・書道未経験者に向けて書作品作りの「手抜き・節約の極意」を解説します。
・漢詩をより楽しむ自詠自書の輪を広げることを目指す。
(2) 日程
第1回 8月11日(月・祝)13:30~17:00
・自詠自書について 文人の書
・作品作りのイロハ
道 具 文房四宝(筆・墨・硯・紙)ほか
書き方 字の配置、下敷き、落款
作品にするには 裏打ち、額、表装の相場
・書道具店訪問・見学・道具購入
第2回 8月17日(日)13:30~16:00
・書作品作りワークショップ
(実際に作品を作ってみましょう)
(3) 開催会場
横浜市社会福祉センター・会議室 (夜間急病センターのあるビル)
神奈川県横浜市中区桜木町1-1
JR根岸線・桜木町駅から徒歩2分(野毛ちかみち入り口)
横浜市営地下鉄・桜木町駅から徒歩2分
(4) 参加資格 神漢連会員で作品展未出品の方
(5) 参加費用 全2回無料
但し、ワークショップで使用する半紙等は実費
(6) 申込・問合せ
メール連絡先: koryu.kitsuan@gmail.com
または牛山(電話:080-5521-6735)まで。
以 上
自詠自書の会 代表 牛山知彦
2025年の作品展は「フォト漢詩(写真と自詠漢詩)」や「版画と自詠漢詩」などの出品も受け入れて、拡大作品展となりました。
「第9回自詠自書の会拡大作品展」フォトギャラリーは以下をご覧ください。↓
2024年の「第8回自詠自書の会作品展」フォトギャラリーは以下をご覧ください。↓
2023年の「第7回自詠自書の会作品展」フォトギャラリーは以下をご覧ください。↓