漢詩関連情報
- 全日本漢詩連盟
- 宮城県漢詩連盟
- 新潟県漢詩連盟
- 千葉県漢詩連盟
- 近畿漢詩連盟
- 湯島聖堂斯文会
- 岳精流日本吟院総本部
- 公益財団法人日本詩吟学院
- 後藤淳一全日本漢詩連盟理事による講座
- 水城まゆみ副会長による講座
11・6 市川桃子先生漢詩講演会 続・『三国志』の英雄 曹操の思い


会員限定 令和7年度研修会(選句による詩会)
1. 趣旨
サークル間・サークル加入の有無・年次や経験の深浅等の垣根を取り払って、ほぼ毎年度実施しているオープンな研修会です。
投句していただいた詩の作者名を伏せた状態で、お互いに推薦句を出しあい、点数を競うとともに、それぞれの詩につき忌憚のない意見を表明し合って、交流と相互啓発を目指します。
2.研修会実施内容
①開催日時 令和7年12月19日(金) 1:00 pm~4:30pm
予備日を12月24日(水)とします。
申込みが多い場合に、主催者側で割振りします。
予備日が不都合の方は、申込時にその旨ご記入ください。
②会 場 かながわ労働プラザ 第3会議室(4階)
③詩 題 自由題(七言絶句)です
④応募期間 10月1日(火)~締切り11月15日(金)
3.参加申込方法
別途会員個人宛に郵送する案内状、「令和7年度研修会(選句による詩会)のお知らせ」を、ご覧ください。
送信先のメールアドレス(メールで応募の場合)、郵送先住所(郵便で応募の場合)はそちらで確認できます。
令和7年度 全国漢詩大会の予定
・全日本漢詩大会徳島大会 令和7年10月20日(月)、21日(火)
応募受付期間 令和7年3月1日(土)~5月31日(土)当日消印有効
七言絶句 一人一首 「果樹(花や果実等も含む)にかかわるもの」または自由題
応募料 2000円
・漱石記念漢詩大会
応募受付期間 令和7年4月1日(火)~6月30日(月)
七言絶句 一人二首 自由題
応募料 一首につき1000円
・諸橋徹次博士記念漢詩大会 令和7年11月8日(土)、9日(日)
応募受付期間 令和7年4月1日(火)~6月月30日(月)
七言絶句 一人二首 自由題
応募料 一首につき1000円
・ 旧閑谷学校釈菜献詩募集
テーマは旧閑谷学校釈菜に係るもの。
作品は、五言・七言の絶句、律詩。未発表の作品で、他者の知的財産を侵害しない作品。
応募できる作品数は一人2首まで。
ダウンロード用 釈菜献詩応募用紙
作品の送付は郵送を原則とするがFAX・E-mailでも可。
応募受付期間 令和7年6月16日(月)~9月15日(月)
応募料 無料
・全国ふるさと漢詩コンクール 令和7年11月29日(土)
応募締め切り 令和7年8月8日(金)必着
七言絶句 一人二首まで
テーマ「祭」
・令和7年度「扶桑風韻」漢詩大会
応募用紙
応募期間令和7年8月1日(金)~10月31日(金)当日消印有効
詩題「別れに関するもの」
未発表の七言絶句
応募料 1000円
令和7年度総会 漢詩講演会 フォトライブラリ
令和7年度漢詩入門講座 フォトライブラリ 卒業受賞作品はこちら
令和6年度研修会 12/18 フォトライブラリ 受賞作品はこちら